9月のお便り〜vansankanより〜
2024年9月9日|Photoギャラリー, お知らせ, イベント, スタッフブログ
9月はまだまだ暑いのに朝晩が冷えてきて
着る服や寝る時の冷房など迷う季節ですよね💦
身体も猛暑を乗り切って寒暖差が激しくなる季節に合わせようとして自律神経が乱れがちになります(;´д`)
不調が秋と春に出やすいのもこのせいです。
簡単にできることから、
自律神経を整える生活を意識してみましょう❣️
9月に出やすい不調は・・
- 腸内環境の乱れ
- 自律神経の乱れ
- 睡眠の乱れ
- 栄養バランスの乱れ

※交感神経と副交感神経が1日の中でメリハリのよいリズムで働いている状態が、健康的な毎日を送る条件です。
(監修:順天堂大学・小林弘幸先生)
そこでおすすめケアをご紹介✨
自律神経バランスを整えるお勧めケア①
朝の目覚め朝食❣️
- 朝ごはんはたべてますか?
- 朝食にタンパク質取れてますか?
- 朝からしっかり噛んでますか?
睡眠中に失った栄養補給に朝食は欠かせません。朝からエネルギーを回せる体にしていきましょう✨


自律神経バランスを整えるお勧めケア②
夜の快眠に入浴!
- ぐっすり眠れてますか?
- 湯船に浸かってますか?
乱れた自律神経に入浴は最適!寝る90分前くらいに、湯船につかって身体を圧迫することで血流がアップ!一度活性化させることでその後、副交感神経が優位になります。


しっかり朝と晩のリズムをつけて
自律神経を整え、季節の変わり目を楽しみましょう(^^)♪
mori